Pharma Labo

現在、品質保証分野の薬剤師として勤務しています。直近の目標として個人事業主で個人でも稼いでいきたいと考えています。

薬局から他職種へ!!薬剤師の転職活動 Part2

 

こんにちは、kloloです(^^♪

Part2ということで前回に引き続き、私が現在就職している会社の最終面接時に使用した職務経歴書の内容について順を追ってご紹介していきたいと思います。

 

10社以上受けていく中で何回も何回も自分で考えて、転職エージェントにもフィードバックしてもらった魂のこもった最終版です。

 

職務経歴書って何を書けばいいの?イメージできない"(-""-)"、最初の一歩が踏み出せない方の手助けになれば嬉しいです。

人が書いた職務経歴書などあまり読むことがないと思いますので、本稿読む価値ありですよ!

 

------------------------------

  目次 📖

 

1、本稿記事をおススメできる方

2、自己紹介(職務要約)

3、現職 / それ以前の仕事内容

4、自己PR

5、次回記事の内容

 

------------------------------

 

今回は、上記の点について絞っていきたいと思います(*^^*)

それでは、実際の職務経歴書の内容を見ていきましょう!!

 

現状を打破☆チャンスを掴め!
薬剤師転職ならエムスリーキャリア

 

 

【 1、本稿記事をおススメできる方 】

薬剤師として、

・薬局に勤務をしていて将来に不安を感じている方(年齢関係なし)

調剤薬局業界に不安を感じている方

・年収をもっと上げたい方

・薬局薬剤師ではない職種で働いてみたいと思っている方

 

記事を書いている私も新卒から働き始め14年近く薬局業界にいました。前社では、店長( 管理薬剤師 )を通算7年、新店立ち上げ2回などたくさん経験させていただきました。とても感謝しています。

 

ですが、そんな私は、将来の薬局業界に不安を感じていましたしもっと年収を上げたいと思い2022年8月より別業種へ転職しました。

今同じ気持ちを抱えている方へ少しでも響けば嬉しいです。

 

※以下、個人名、会社名など特定部分は、〇、✕、◇などで伏せさせていただきます。

その点、ご了承下さいませ。

 

 

【 2、自己紹介( 職務要約 ) 】

オンライン/オフラインで軽くお互いに挨拶して雑談後に「それでは、自己紹介をお願いします」と言われることが多いと思います。

私は、1次面接:現上長 / 人事、2次(最終):現上長 / 他部署上長 でしたが、共に同じ内容をお話しました。

 

改めまして、〇〇 〇〇と申します。

大学卒業後、調剤薬局事業の薬剤師として2社に在籍し、合計約14年間にわたり、主に地域の患者様・医療機関の方々と関わる業務に従事してまいりました。

 

1社目の有限会社〇〇( 〇〇〇調剤薬局 )では、一般薬剤師として保険調剤、在庫発注管理などを学びつつ学校薬剤師を通じて地域の小中学生、教師、行政の方々と薬物乱用防止教育などに貢献してまいりました。6カ月に1回、50~60人程の小中学生の前でPowerPointを使用しながら伝えることを3年間継続することを達成。

その継続力で、認知度向上に寄与し10人×単価約1万円×1年間で約120万円に貢献することができました。※1

 

2社目の株式会社✕✕✕薬局では、店長兼管理薬剤師として新店立ち上げ業務を2回、店舗、医療モール、そこで働く方々との関係性を0から作り上げていくことで社内外調整力、合意形成力、継続的な運営を行うための戦略立案・策定能力を磨きました。※2

 

新規立ち上げ後もDrの方々、地域包括支援センターの方々とも交流を深め患者様の認知度向上に寄与し集客を改善( 営業利益:開局時△約470万円→1年後約14万円 )、少人数でも店舗運営を実施できるマニュアル化を整備・効率化( 営業利益:開局時△約770万円→1年後約150万円 )に努め、2店舗を1年後には黒字化することにも成功いたしました。※4

△:マイナス( 赤字 )を意味しています。

 

達成要因となった行動力と柔軟性は私の強みでもあり、それが評価され個人では最も高い社内評価を10年間で3回達成することにも繋がりました。

 

直近2年間では、店舗支援ラウンダーとしての経験を活かして複数店舗内の構造設備改善、患者様サービス向上、業務効率化に貢献しつつ薬学生の店舗説明会、新入社員・中途者の受け入れ、次期店長候補の育成など個人に応じた職員マネジメントも実施しております。※3

 

以上で自己紹介を終わります。ご清聴ありがとうございました。

 

いかがでしょうか??

自己紹介後、面接官にツッコんでもらう小ネタを撒いたつもりです。

また、ここでどれだけ完結に話せるかでその後の流れが決まる場合も少なくありません。


長々と話さず1分以内で終えるように意識していました。

 

ポイントは下記4点あります

※1:薬剤師スキル →資格や挑戦した中で、よりアピールしたいもの。

※2:社会人スキル →社会人として成長や学んだこと。

※3:今取り組んでいること →就職先で挑戦してみたいことでも可。

※4:「 数字を用いて実績を示す 」こと。

 

ぜひ、自分なりの職務要約を作ってみてくださいね。

最初作ったものが完璧だということはまず無いでしょう。

 

何回もブラッシュアップしていくはずですから思いのまままずは書いてみることをおすすめいたします(^^♪

 

 

【 3、現職 / それ以前の仕事内容 】

職務要約参照。

さらに、パッと見てストーリーを思い出せるように短文でメモしていました。

 

〇〇店 : 本社視点を持ち、現場の店舗構造、業務効率化による人員整理
本社店舗ラウンダー : 人事異動、店長マネジメント
〇〇店 : 新店舗立ち上げ2回目、大型医療モール店長、小児薬用量早見表
〇〇店 : 新店舗立ち上げ1回目、小中型医療モール店長、個人在宅
〇〇店 : 一般薬剤師、在庫コントロール
◇◇薬局 : 店長( 管理薬剤師 )の補佐、学校薬剤師

 

視点としては「 自分のこのような経験が、御社のこのような業務でこう役立つと思う 」となるべく具体的に、企業側にメリットになるように考えてみましょう!。

 

 

【 4、自己PR 】

転職エージェントを活用して、担当者の方から大事なことを4つ教えていただきました。それがスキル4点セット?です(^^♪

 

テクニカルスキル : 薬剤師 (薬剤知識、保険請求、臨床現場の経験) など

自分の持っている専門知識、技術を書き出してみましょう。


ポータブルスキル : 行動力、柔軟性、マネジメント能力 など

自分の持っている他の仕事でも活かせるスキルを書き出してみましょう。


ヒューマンスキル : 忍耐力、調整力、コミュニケーション能力 など

自分の持っている人間力を書き出してみましょう。

 

業務の親和性 : 自身の経験・スキルと志望企業の業務を比較して、類似点や接点を書き出してみましょう。

 

私の強みは、行動力です。

具体的には、医療機関5科目+有料老人ホーム1つの大型医療モール( 〇〇店 )での薬局新規立ち上げにおけるエピソードです。

マネジメントスキルも身につけられる絶好の機会ととらえ、2017年10月、店長兼オープニングスタッフとしてゼロから店舗を作り上げました。

 

開業前には、これまで培ってきた店長、薬剤師としての知識と経験を生かして、薬剤の発注管理、設備・備品整理、人員配置、医療機関との運営方針すり合わせなどに注力いたしました。

開業後も各Drと情報共有( コミュニケーション )、医療モール内のルール構築、依頼案件の進捗報告( 調整 )を5回/2週間(Dr5名)実施することを1年半継続いたしました。

 

その他にも日々起きる課題に対して、まずは自分の考えを持ち、1人だけで頑張らず( 弱み )※4、周囲の協力を得ながらPDCAサイクルを回すことで、医療モール全体が潤い、働く皆様が仲良く、気持ちよく働けるよう努めてまいりました。

 

そのことが要因の1つにもなったと思います。

結果として、赤字スタートを1年で黒字化することができました。

 

また、新入社員・中途者の受け入れ、学生の店舗見学実施店舗など、新しく加わったスタッフの人材育成、目標管理マネジメントにも積極的に関わることで、業務効率改善と店長輩出2名にも貢献いたしました。

 

最後に私が異動する際、Drの方々からプレゼントやお礼のお言葉をいただけたことは、「 行動の積み重ねが信頼獲得に繋がった 」という自信になりました。

 

※4:自身の「 強み VS 弱み+対処方法 」をセットで引き出しにしまっておきましょう。いざ弱みについて聞かれたときに言葉に慌てなくて済みます"(-""-)"

別記事で長所と短所についてもふれる予定ですのでこちらもご参考に!

 

私にとっての親和性は、薬剤師、チームビルディング、新規分野開拓などが求められているのでその点がマッチしたと思いました。

 

 

【 5、次回記事の内容 】

多少、内容に変更があったり重複する箇所もあるかもしれませんが次回記事もご一読いただけると幸いです(^^)/。

あまり詰め込み過ぎる内容にしても読む方に負担かなと思い複数回に分けていく予定です。

 

↓↓↓ 次回予定の見出し

・転職理由

・志望動機 / 競合他社ではなくなぜ当社なのか?

・将来ビジョン

・ストーリーの一貫性

 

本稿では、面接の始まり部分で使える項目を中心に記事にしてみました。

 

上記、詳細をもっと知りたい、アドバイスをもらいたいという方には、記事内の転職サイトURLより転職エージェントへ登録してみることをお勧めいたします

( アフィリエイトとして私にも収益が発生して嬉しいですが、まずは自分の立ち位置や市場価値を把握する機会に必ずなると思います )。

 

【 マイナビ薬剤師 】

マイナビ薬剤師

 

 【 ファルマスタッフ 】

薬剤師の転職&派遣ならファルマスタッフ

 

【 doda 】

只今、申請中です。

 

物事待っているよりどんどん自ら行動していきましょう!

それが今後の自分を作っていくんだと日々私は思っています。

 

以上、ご一読ありがとうございました(*^^*)。 

次回の記事もお楽しみに~♪

 

薬局から他職種へ!!薬剤師の転職活動 Part1

 

こんにちは、kloloです(^^♪

ブログの更新を約2年ストップしていました。

久しぶりにまた書きたいなぁと思い今回再開いたしました。 

 

また、私事で大変恐縮ですが2023年3月に個人事業主として開業届を提出予定です。

 

いざ、独立へ!!



それは、なぜなのか?

 

それは、 サラリーマン薬剤師による収入だけでなく、個人事業主として稼ぐことに挑戦したい! という思いがあるからです。

会社の看板が無い自分がどうやって稼いでいくのか?挑戦を続けるって良いなぁと実感しています。

 

久しぶりのブログ投稿で書く内容をどうしようか考えていましたがちょうど転職先の業務内容にも慣れてきて少し落ち着いたのでそのときの転職経験を記事にしようと思います。

 

これからも10分程で読んでいただける記事を中心に書こうと思いますので、最後までお付き合いいただけると嬉しいです。

よろしくお願いします(^^♪

 

------------------------------

📖 目次

 

1、本稿記事をおススメできる方

2、なぜ、本稿を書きたいと思ったのか?

3、なぜ、転職をしようと決めたのか?

4、次の転職先を決めた基準は何だったのか?

5、転職してみて今感じていること

6、次回記事の内容

                          

------------------------------

 

今回は、上記の点について絞っていきたいと思います(*^^*)

何回かに分けて、実際に使用した職務経歴書や質問と回答などの内容を掲載していく予定です!

 

現状を打破☆チャンスを掴め!
薬剤師転職ならエムスリーキャリア

 

 

【 1、本稿記事をおススメできる方 】

薬剤師として、

・現在も薬局に勤務をしていて将来に不安を感じている方(年齢関係なし)

・現在の調剤薬局業界に不安を感じている方

・年収を上げたい方

・薬局薬剤師ではない職種で働いてみたいと思っている方

 

前提として、薬剤師の資格を生かして次のステップに踏み出していくことを想定しています。私も調剤薬局業界で新卒から働き始め満14年経ち別職種へ転職しました。

 



 

【 2、なぜ、本稿を書きたいと思ったのか? 】

結論:自分は転職に成功したと思っているので、今不安を感じている方の何かしら判断材料になれば嬉しいと思ったからです。

 

「 何だよ、結局、転職サイトへの誘導ブログかよ。」と思った方、少しお待ちください。

確かに私が実際に使用した転職サイトも今後紹介する予定です。本稿URLより転職サイトへ登録していただけると正直とても嬉しいです(登録したいただいた方は、転職エージェントより電話があり現況と今後についてヒアリングがあるだけです)。

 

それよりも

私が経験したことを誰かに還元したい!

薬剤師にもこういう道があるということを知って欲しい!

と大真面目に考えています。なので、今回ブログで書こうと思いました。

 

私自身、2020年に始まったCOVID-19による薬局業界の変遷は経験しました。また、2022年7月まで現場に立ち医療機関、Dr、患者さんとたくさん関わってきました。日々、薬局環境の変わり行く状況を皆さんも経験されたことと思います。

 

「 それに疲れたから転職したんでしょ? 」「 逃げただけでしょ? 」と思う方もいると思いますがそれを否定するつもりはありません。そう考える方もいらっしゃると思います。

 

店長(管理薬剤師。※以下、店長と記載)として、様々な対応で疲れるし嫌な思いをしたこともあります。

ただそれだけが理由ではありません。



 

【 3、なぜ、転職をしようと決めたのか? 】

結論:薬局薬剤師として働き続けていくことに疑問を感じたからです。

もう少し理由を深堀りしていきましょう。

 

考えるきっかけになったのは、COVID-19で現場環境がどんどん変わっていったことも要因の1つとしてあります。

他にも、調剤報酬改定が今後も縮小していくことがわかっている、日本の人口が減少して市場規模が縮小していく、年収が伸びない(GDP↓)中でこのまま居続けることに大きな不安を感じたのはとても大きかったです。

 

さらに現場環境が変わり行く中で、

「 環境は変わっているが自分は何か変わっているのだろうか? 」

「 薬局薬剤師として働き続けて、今後も成長していけるのだろうか? 」

「 本当にこの仕事をずっとやっていきたいのだろうか? 」

「 新しいことに何か挑戦しているのだろうか? 」

などなどたくさんのことが思い浮かんできました。

 

上記以外にも様々考えた結果、当時在籍していた会社を離れ転職するという決断をしました。

 

 

【 4、次の転職先を決めた基準は何だったのか? 】

結論:薬剤師資格・経験を生かせるかどうか?、別の調剤薬局、ドラッグストア、病院への転職はなし、日本だけに依存しない世界で働ける人材になりたいを軸にしていました。

 

当時働いていた会社や職場の人たちが嫌だったということは一切ありませんでした。職場の同僚や上司には恵まれてきたと感じています。

あくまでも調剤薬局の薬剤師としては一区切りつきたいというのが根底にありました。

 

その他にも、薬剤師資格を一切使わない職業(例えば、コンビニ店員など)は省いていきました。

※コンビニ店員を下に見ているとかではありません。あくまでも一例です。

 

実際に面接で使用した言葉として「 臨床現場の薬剤師として培ってきた経験、知識と新しい領域、ポジションを融合させることで生じる部分にいかに付加価値を提供できるかに挑戦すること 」という表現を使用しました。

 

この軸をしっかり決めておかないと面接でも苦労します。また、自分自身の方向性を見失ってしまうので自分とよく対話することが大事だと感じました。

 

 

【 5、転職してみて今感じていること 】

結論:転職して良かった、成功したと思っています。

現在、私はあるグローバル企業の品質保証(※Quality Assurance)薬剤師として日本で勤務しています。基本、現段階での会話は日本語ですが取り扱う資料は英語なので毎日勉強しています。これが今1番大変ですね。

 

でも、自分の軸に繋がってくるので必死に勉強しています!

TOEICの受験も今年上半期中には受ける予定です。

 

※品質保証 / 品質管理の薬剤師って何?と思われる方もいらっしゃると思いますがこの辺もこれからの記事で業務内容を取り上げていきたいと思います。

TOEICの結果なども点数次第ですが取り上げたいと思います"(-""-)"

  

 

 

【 6、次回記事の内容 】

私が実際に使用した面接対策資料の内容を元に記事にしていきたいと考えています。

多少、内容に変更があったり重複する箇所もあるかもしれませんがご一読いただけると幸いです。

 

↓↓↓ 次回予定の見出し

・自己紹介(職務要約)

・現職 / それ以前の仕事内容

・自己PR

・転職理由

・志望動機 / 競合他社ではなくなぜ当社なのか?/ 応募する役職、チームについて興味を持っていることは?

 

本稿では、私がなぜブログを再開したのか知っていただきたいと思い綴らせていただきました。

 

また、記事内の転職サイトURLより転職エージェントへ登録してみることをお勧めいたしますアフィリエイトとして私にも収益が発生して嬉しいですが、まず自分の立ち位置を把握する機会になれば良いと思います。

 

 

【 マイナビ薬剤師 】

マイナビ薬剤師

 

 【 ファルマスタッフ 】

薬剤師の転職&派遣ならファルマスタッフ

 

【 doda 】

只今、申請中です。

 

物事待っているよりどんどん自ら行動していきましょう!それが今後の自分を作っていくと思っています。

 

以上、ご一読ありがとうございました(*^^*)。 

次回の記事もお楽しみに~♪

【 ポジティブ思考 】名言集シリーズ1-15

こんにちは~!

今日、棚卸が控えているkloloです(^^♪

30代店長サラリーマンが最近読んだ書籍をご紹介しているブログです(^^)

 

 

10分くらいで読める記事を中心に記事を書いてますので、

最後までお付き合いいただけると 嬉しいです。

 

宜しくお願いします♪

 

 

本日は、イチロー選手のメッセージをご紹介させていただきます。

 

 

 

 

企画協力 : 岡田 良樹( 株式会社 パウ企画 ) 様

協力 : 株式会社 電通 様

発行人 : 木本 敬巳 様

編集 : 大澤 直樹 様

構成 : 木村 俊介 様

 

※尊敬の念を込めて、イチロー選手と記載させていただきます。

※上記、本書作成の関係者各位

 

 

メッセージの背景や詳細をもっと知りたいという方は、実際に読んでみることをおススメします(*^^*)

 

背景を知っていただけるとよりメッセージの深みを感じることができると思います。

 

 

「 イチロー選手のこういう言葉があるんだ 」と知っていただき少しでも皆さんのモチベーションアップに繋げていただけたら嬉しいです。

 

ポジティブ思考、前向きになれるメッセージだと思いますので、ぜひご覧ください(*^^*)

 

 

それでは、イチロー選手の言葉を元に、

 

「 自分はどう感じたのか? 」

 

「 今後に繋げるなら? 」

 

を考えていきたいと思います。

皆さんも一緒に考えてみませんか?(^^♪

 

 

 

メッセージ15

 自分が見えていない経験からは、

客観的に自分を見なければいけないという結論に達したのです。

地に足がついているかどうか、ちゃんと見ていなければいけません。

  

※ 夢をつかむイチロー262のメッセージ 原文引用

 

 

 

【 感じたこと 】

 

 自分が知っていることことには先入観、経験、成功事例のイメージが湧きます。

 

もし、初めて挑戦することだったら「 自力でこのタスクは達成可能か?どこまでできるか? 」をしっかり考えるようにしたいと思います。

 

そのうえで、行動あるのみです!

 

 

 

 【 今後に繋げること 】

 

1、客観的意識

 

主観にとらわれてしまうとしまうと「 〇〇べき 」「 〇〇だろう 」と十分な考えをせずに行動してしまうことに繋がります。

 

まずは始める前に「 一呼吸、間を置く 」を実践したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

以上、私なりにイチロー選手のメッセージについて考えを綴らせていただきました。

本日も最後まで、ご覧いただきありがとうございました(*^^*)

別記事も下記に貼り付けていますので、こちらもご参考になれば嬉しいです。

 

それでは、また次回お会いしましょう(^_-)-☆

 

 

 

 

       ------ 過去記事 ------

 

 

klolo-business.hatenablog.com

klolo-business.hatenablog.com

klolo-business.hatenablog.com

klolo-business.hatenablog.com

 

 

※ お問い合わせフォーム、Twitter Facebook、Instagramも始めましたので、コメントやアドバイスなど宜しくお願いします。

 

※ 著作権者( 著者、訳者、出版社 )のみなさま

当ブログでは書籍やニュースで得た内容を元に作成を心掛けております。

目的として、書籍やニュースの内容を感想、実体験例をご紹介するにとどめ、原著作物の表現に対する複製・翻案とはならないよう作成し、まず何より著者の方々、出版・報道に携わる方々への感謝と敬意を込めたブログ運営を心掛けております。

もし行き届かない点があり、ご迷惑をお掛けしてしまった場合は、削除等迅速に対応させていただきます。

お手数をお掛けして大変申し訳ありませんがご連絡いただけますと幸いです。

【 ポジティブ思考 】名言集シリーズ1-14

おはようございます!

昨日、出勤前にカフェを利用してみたkloloです(^^♪

30代一般サラリーマンが最近読んだ書籍をご紹介しているブログです(^^)

 

 

10分くらいで読める記事を中心に記事を書いてますので、

最後までお付き合いいただけると 嬉しいです。宜しくお願いします♪

 

本日は、イチロー選手のメッセージをご紹介させていただきます。

 

 

 

 

企画協力 : 岡田 良樹( 株式会社 パウ企画 ) 様

協力 : 株式会社 電通 様

発行人 : 木本 敬巳 様

編集 : 大澤 直樹 様

構成 : 木村 俊介 様

 

※尊敬の念を込めて、イチロー選手と記載させていただきます。

※上記、本書作成の関係者各位

 

 

メッセージの背景や詳細をもっと知りたいという方は、実際に読んでみることをおススメします(*^^*)

 

背景を知っていただけるとよりメッセージの深みを感じることができると思います。

 

 

「 イチロー選手のこういう言葉があるんだ 」と知っていただき少しでも皆さんのモチベーションアップに繋げていただけたら嬉しいです。

 

ポジティブ思考、前向きになれるメッセージだと思いますので、ぜひご覧ください(*^^*)

 

 

それでは、イチロー選手の言葉を元に、

 

「 自分はどう感じたのか? 」

 

「 今後に繋げるなら? 」

 

を考えていきたいと思います。

皆さんも一緒に考えてみませんか?(^^♪

 

 

 

メッセージ14

毎年、気持ちは変わりますし、体も微妙に変わります。

いいフォームが何年経ってもいいとは思いません。

その時々の自分に合うフォームがかならずあるはずです。

※ 夢をつかむイチロー262のメッセージ 原文引用

 

 

【 感じたこと 】

 

 

超一流の選手でも心、体の変化が日々あるということ。

人間である以上、当たり前のことですが変わることを恐れないってとても大事だと感じました。

 

 

 【 今後に繋げること 】

 

1、変化を楽しむ!

 

同じ日々をただ毎日過ごしているだけでも、体、心は刻々と変化しています。

その中で今自分がでくることを判断していく。

 

 

 2、どんどん新しいことに挑戦する!

 

 

 私は、最近、他者から楽天モバイルに切り替え、楽天クレジットカードを契約し直しました。

面倒な作業でしたが改めて挑戦して良かったと実感しました。

 

失敗もあるかもしれません。その都度、修正していき自分へ新しい刺激を与え続けたいと思います。そうすることで、また新たな発見を見つけることができると信じています。 

 

 

以上、私なりにイチロー選手のメッセージについて考えを綴らせていただきました。

本日も最後まで、ご覧いただきありがとうございました(*^^*)

別記事も下記に貼り付けていますので、こちらもご参考になれば嬉しいです。

 

それでは、また次回お会いしましょう(^_-)-☆

 

 

 

 

 

 

       ------ 過去記事 ------

 

klolo-business.hatenablog.com

klolo-business.hatenablog.com

klolo-business.hatenablog.com

klolo-business.hatenablog.com

 

 

※ お問い合わせフォーム、Twitter Facebook、Instagramも始めましたので、コメントやアドバイスなど宜しくお願いします。

 

※ 著作権者( 著者、訳者、出版社 )のみなさま

当ブログでは書籍やニュースで得た内容を元に作成を心掛けております。

目的として、書籍やニュースの内容を感想、実体験例をご紹介するにとどめ、原著作物の表現に対する複製・翻案とはならないよう作成し、まず何より著者の方々、出版・報道に携わる方々への感謝と敬意を込めたブログ運営を心掛けております。

もし行き届かない点があり、ご迷惑をお掛けしてしまった場合は、削除等迅速に対応させていただきます。

お手数をお掛けして大変申し訳ありませんがご連絡いただけますと幸いです。

【 あなたのビジネス力は? 】数字で考えれる人は、仕事の質も高い!

こんにちは~、明け方に急に足が攣った kloloです😸

なぜ、すね周辺❓❓ 

 

30代ミドルの店長サラリーマンが読んだビジネス書籍を中心にご紹介しているブログです(^^)

 

10分位で読んでいただける記事を中心に書いていますので、最後までお付き合いいただけると嬉しいです。

宜しくお願いします♪

 

 

今日の参考書籍はこちらです(^^)/ 

徹底的に数字で考える。

徹底的に数字で考える。

  • 作者:深沢真太郎
  • 発売日: 2020/02/07
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

 

           ------------------------------

 

              📖 目次

 

             ・読んだ理由

             ・おすすめ

             ・ポイント

             ・これ、いいね!

             ・一言まとめ  

 

           ------------------------------

 

 

初めに、読んだ理由として

①モノゴトを数字で説明できるようになりたかった。

②説得力をもっと磨きたかった。

③数字データの有効活用法を知りたかった。

 

 

 

恥ずかしながら20代~30代前半まで、私は数字で考えること、説明することがほとんどできませんでした。

 

そういう機会が少なかったこともありますが、自分で勉強しようとしてこなかったのが大きな要因だったと思います。

 

気づいた時に勉強するのは遅くないと思っていますが社会人歴が浅い内に気付く方が有利だと思います。なぜなら、遅くなると実践する機会損失が減るからです。

 

感情面でも「 〇〇で大変だから人員が欲しい!、何て上司に説明したら良いんだろう? 」とか、読者の方々がもどかしい思いをしてほしくないと思い記事をまとめてみました。

 

本書を読み進めるにあたり、数字の定義、四則演算ができれば良いなど「 そうなんだー! 」とたくさん気づかせてもらいました。ありがとうございました。

 

感想として、以下の方にとてもおすすめな書籍です!

 

 

 

【 おすすめな人 】

1、数字とは何か?を知りたい人

2、数字のアウトプット方法を知りたい人

3、数字を使う目的を知りたい人

 

 

今回、この記事を読んでいただくことで、

 

「 数字で考えるメリットは、〇〇なんだ! 」

「 数字という言葉の意味は、〇〇だったんだ! 」

 

を理解して頂けると思います。

現場での活用、ビジネス書籍などを読む際の気づきになれば嬉しいです(^_-)-☆

 

 

 

【 ポイント 】

 厳選して、7つ挙げてみました!

 

f:id:klolo:20210310135319p:plain

f:id:klolo:20210310135639p:plain

 

 ※「 ポイント 」補足

 

問題解決、数字を数式で定義されているということがまず大発見でした!

目に見えて分かりますよね。

 

さらに、本書内では、分解して×、+などをしていて細かいタスクに分類されていました。

 

結果から原因を数字で説明できるツールとして活用可能で、計算式( コトバ )を見せながら相手へ説明することに使えると感じました。

 

実践あるのみ!

 

自分としてPDCAはガンガン回す方だと思っていましたが、並行して2、3個やったりするのでそこはもう少し慎重に丁寧にやっても良いのかなと感じました。

自分を過大過小評価せず1つを着実に回していきます。

 

最大級に印象が残ったのは、「 アサンプションベース 」の思考法でした。

著者の深沢さんは、髪の毛の例題でご説明されていました。スーッと頭の中に具体例が入ってきて印象に残っています。

 

すぐに自分のことに変換できるので実践を磨いていきたいと思います。

 

 

f:id:klolo:20210310140252j:plain  f:id:klolo:20210310140449p:plain

 

 

 

【 これ、いいね! 】

上記のポイント以外で、日々に取り入れようと思ったのでより強く意識しています。

 

それが、 相関係数( 統計手法 )を使いこなす です。

 

 

本書では、他にもビジネスで活用できる統計手法が説明されていました。

 

言葉だけではなく計算例と図がある例題も載っていたので、私のように日常あまり使うことが無い人でも例題を参考にしながらExcelで挑戦できると思います。

 

載っていた統計手法を知れただけでもとても勉強になりました!(^^)!

来月の見込み客数の分析に活用しててみたいと思います。

 

 

 

【 まとめ 】

モノゴトを数字で捉える意識を習慣化。

正解に関わらず、ざっくり数字で回答。PDCAを回す!

 

 

 

 

https://business.xserver.ne.jp/

 

 

 

以上、最後までご覧いただきありがとうございました(*^^*)

書籍を読んでみたいという方はぜひ購入して全文読んでみることをおすすめします!

知ることってすごく楽しいですね!

 

 過去に紹介した書籍の記事も下記から読めますのでご参考に(^^)。

では、また次回お会いしましょう!

 

 

 

          ------- 過去の記事 -------

 

klolo-business.hatenablog.com

klolo-business.hatenablog.com

klolo-business.hatenablog.com

klolo-business.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

※ お問い合わせフォーム、Twitter Facebook、Instagramも始めましたので、コメントやアドバイスなど宜しくお願いします。

 

※ 著作権者( 著者、訳者、出版社 )のみなさま

当ブログでは書籍やニュースで得た内容を元に作成を心掛けております。

目的として、書籍やニュースの内容を感想、実体験例をご紹介するにとどめ、原著作物の表現に対する複製・翻案とはならないよう作成し、まず何より著者の方々、出版・報道に携わる方々への感謝と敬意を込めたブログ運営を心掛けております。

もし行き届かない点があり、ご迷惑をお掛けしてしまった場合は、削除等迅速に対応させていただきます。

お手数をお掛けして大変申し訳ありませんがご連絡いただけますと幸いです。

【 ポジティブ思考 】名言集シリーズ1-13

おはようございます!

昨日、出勤前にカフェを利用してみたkloloです(^^♪

30代一般サラリーマンが最近読んだ書籍をご紹介しているブログです(^^)

 

 

10分くらいで読める記事を中心に記事を書いてますので、

最後までお付き合いいただけると 嬉しいです。宜しくお願いします♪

 

本日は、イチロー選手のメッセージをご紹介させていただきます。

 

 

 

 

企画協力 : 岡田 良樹( 株式会社 パウ企画 ) 様

協力 : 株式会社 電通 様

発行人 : 木本 敬巳 様

編集 : 大澤 直樹 様

構成 : 木村 俊介 様

 

※尊敬の念を込めて、イチロー選手と記載させていただきます。

※上記、本書作成の関係者各位

 

 

メッセージの背景や詳細をもっと知りたいという方は、実際に読んでみることをおススメします(*^^*)

 

背景を知っていただけるとよりメッセージの深みを感じることができると思います。

 

 

「 イチロー選手のこういう言葉があるんだ 」と知っていただき少しでも皆さんのモチベーションアップに繋げていただけたら嬉しいです。

 

ポジティブ思考、前向きになれるメッセージだと思いますので、ぜひご覧ください(*^^*)

 

 

それでは、イチロー選手の言葉を元に、

 

「 自分はどう感じたのか? 」

 

「 今後に繋げるなら? 」

 

を考えていきたいと思います。

皆さんも一緒に考えてみませんか?(^^♪

 

 

 

メッセージ13

ぼく本人より、麻痺しているのは「まわり」です。

でも、そういうものにふりまわされてはいけない。

それはもう、とっくの昔にわかっていることです。

※ 夢をつかむイチロー262のメッセージ 原文引用

 

 

【 感じたこと 】

 

日本と海外では思考、反応、習慣など様々でコミニケーションが難しかったという前提で考えてみます。

 

同じ日本人同士でもコミニケーション不足がささやかれている現代で、相手の気持ち、考えを推し量ることは難しいですよね。

 

だからこそ、喜びの想いを伝える時は素直に本気で伝えれば相手の心に響くのだと思います。

 

受け手次第ですが、こちらができる精一杯を表現するようにしてみたいです。

 

 

 【 今後に繋げること 】

 

1、70~100%喜び表現!

 

ネガティブな部分は、一定に感情を上下させないように継続します。

 

自分よりも周囲に良いことがあったら、まず一緒に喜ぶことを心掛けたいと思います。

※常に100%だとうるさいと言われてしまうので注意ですね(>_<)

 

 

 2、こまめに「 ありがとう 」を伝える!

 

日常生活、仕事も自分1人ではできないと思っています。

家族、仕事仲間に対して日ごろから「 ありがとう 」を伝えるようにしています。

 

これは既に実践していますが継続していきます!

コツコツ積み重ねですね。

 

やっぱり雰囲気良くなる気がしますし相手も嫌な気持ちにはならないと思います(^^;

 

 

 

以上、私なりにイチロー選手のメッセージについて考えを綴らせていただきました。

本日も最後まで、ご覧いただきありがとうございました(*^^*)

別記事も下記に貼り付けていますので、こちらもご参考になれば嬉しいです。

 

それでは、また次回お会いしましょう(^_-)-☆

 

 

 

    https://business.xserver.ne.jp/

 

 

 

          ------ 過去記事 ------

 

klolo-business.hatenablog.com

klolo-business.hatenablog.com

klolo-business.hatenablog.com

klolo-business.hatenablog.com

 

 

※ お問い合わせフォーム、Twitter Facebook、Instagramも始めましたので、コメントやアドバイスなど宜しくお願いします。

 

※ 著作権者( 著者、訳者、出版社 )のみなさま

当ブログでは書籍やニュースで得た内容を元に作成を心掛けております。

目的として、書籍やニュースの内容を感想、実体験例をご紹介するにとどめ、原著作物の表現に対する複製・翻案とはならないよう作成し、まず何より著者の方々、出版・報道に携わる方々への感謝と敬意を込めたブログ運営を心掛けております。

もし行き届かない点があり、ご迷惑をお掛けしてしまった場合は、削除等迅速に対応させていただきます。

お手数をお掛けして大変申し訳ありませんがご連絡いただけますと幸いです。

【 ポジティブ思考 】名言集シリーズ1-12

おはようございます!

昨日、出勤前にカフェを利用してみたkloloです(^^♪

30代一般サラリーマンが最近読んだ書籍をご紹介しているブログです(^^)

 

 

10分くらいで読める記事を中心に記事を書いてますので、

最後までお付き合いいただけると 嬉しいです。宜しくお願いします♪

 

本日は、イチロー選手のメッセージをご紹介させていただきます。

 

 

 

 

企画協力 : 岡田 良樹( 株式会社 パウ企画 ) 様

協力 : 株式会社 電通 様

発行人 : 木本 敬巳 様

編集 : 大澤 直樹 様

構成 : 木村 俊介 様

 

※尊敬の念を込めて、イチロー選手と記載させていただきます。

※上記、本書作成の関係者各位

 

 

メッセージの背景や詳細をもっと知りたいという方は、実際に読んでみることをおススメします(*^^*)

 

背景を知っていただけるとよりメッセージの深みを感じることができると思います。

 

 

「 イチロー選手のこういう言葉があるんだ 」と知っていただき少しでも皆さんのモチベーションアップに繋げていただけたら嬉しいです。

 

ポジティブ思考、前向きになれるメッセージだと思いますので、ぜひご覧ください(*^^*)

 

 

それでは、イチロー選手の言葉を元に、

 

「 自分はどう感じたのか? 」

 

「 今後に繋げるなら? 」

 

を考えていきたいと思います。

皆さんも一緒に考えてみませんか?(^^♪

 

 

 

メッセージ12

チームメイトが、熱い思いを表現してくれたということは、

ふだん感じられない、言葉にはできない意味がありました。

※ 夢をつかむイチロー262のメッセージ 原文引用

 

 

【 感じたこと 】

 

日本と海外では思考、反応、習慣など様々でコミニケーションが難しかったという前提で考えてみます。

 

同じ日本人同士でもコミニケーション不足がささやかれている現代で、相手の気持ち、考えを推し量ることは難しいですよね。

 

だからこそ、喜びの想いを伝える時は素直に本気で伝えれば相手の心に響くのだと思います。

 

受け手次第ですが、こちらができる精一杯を表現するようにしてみたいです。

 

 

 【 今後に繋げること 】

 

1、70~100%喜び表現!

 

ネガティブな部分は、一定に感情を上下させないように継続します。

 

自分よりも周囲に良いことがあったら、まず一緒に喜ぶことを心掛けたいと思います。

※常に100%だとうるさいと言われてしまうので注意ですね(>_<)

 

 

 2、こまめに「 ありがとう 」を伝える!

 

日常生活、仕事も自分1人ではできないと思っています。

家族、仕事仲間に対して日ごろから「 ありがとう 」を伝えるようにしています。

 

これは既に実践していますが継続していきます!

コツコツ積み重ねですね。

 

やっぱり雰囲気良くなる気がしますし相手も嫌な気持ちにはならないと思います(^^;

 

 

 

以上、私なりにイチロー選手のメッセージについて考えを綴らせていただきました。

本日も最後まで、ご覧いただきありがとうございました(*^^*)

別記事も下記に貼り付けていますので、こちらもご参考になれば嬉しいです。

 

それでは、また次回お会いしましょう(^_-)-☆

 

 

 

    https://business.xserver.ne.jp/

 

 

 

          ------ 過去記事 ------

 

klolo-business.hatenablog.com

klolo-business.hatenablog.com

klolo-business.hatenablog.com

klolo-business.hatenablog.com

 

 

※ お問い合わせフォーム、Twitter Facebook、Instagramも始めましたので、コメントやアドバイスなど宜しくお願いします。

 

※ 著作権者( 著者、訳者、出版社 )のみなさま

当ブログでは書籍やニュースで得た内容を元に作成を心掛けております。

目的として、書籍やニュースの内容を感想、実体験例をご紹介するにとどめ、原著作物の表現に対する複製・翻案とはならないよう作成し、まず何より著者の方々、出版・報道に携わる方々への感謝と敬意を込めたブログ運営を心掛けております。

もし行き届かない点があり、ご迷惑をお掛けしてしまった場合は、削除等迅速に対応させていただきます。

お手数をお掛けして大変申し訳ありませんがご連絡いただけますと幸いです。