Pharma Labo

現在、品質保証分野の薬剤師として勤務しています。直近の目標として個人事業主で個人でも稼いでいきたいと考えています。

【 それ、いいね!って言われたい 】思考力と展開力は後天的に伸ばせるの?!

こんにちは~、kloloです。

本日ご紹介させていただくのはこちらの書籍です(^^)/

 

 

著者 : 大嶋 祥誉 先生 ( 先生と付けさせていただきます(^^) )

出版 :  SBクリエイティブ株式会社

タイトル : マッキンゼー流 入社1年目ロジカルシンキングの教科書

電子版発行 : 2014年8月1日

f:id:klolo:20210206043302p:plain

「 う~ん、確認したんだけどヌケやモレがあったか、、やる前に気づけたら

やり直さなくて済んだんだけどな、、。 」

 

やり直しのダメージってきついですよね(>_<)

モチベーション下がるし通常の業務にプラスして行うので時間も体力も余計に削られてしまい作業効率は落ちてしまいます。

 

 

「 この件は、表面的な問題は〇〇だけど、背景としては何があったんだろう? 」

「 回答案はできたけど、もっと良いモノは作れなかったかな? 」

もう一歩進んだ深掘り、思考の枠が広ければ色んな発見も生まれてきますよね

 

 

皆さんも日常でこのような経験をされたことがあるのではないでしょうか??

 

そういう私は、すぐに行動するタイプでヌケ・モレが程々にあります(ーー;)

 

考えの深掘りが足りないということも理解はしていますが行動は別物で、なかなか自分が思うようにミスを減らす結果に繋がりませんでした。

 

また、自分の中で一本筋のような考え方ができないかなと悩んでいた時に周囲から勧められ本書と出会うことができました。

 

読み終えてから20代に知りたかったと正直思ったのを覚えています(ーー゛)

 

 

 というわけで、以下の方にとてもおすすめです!

 

 

 

 

 

 

【 おすすめな人 】

1、考えるより先に行動する人

2、思考をワンランク深めたい人

3、分かりやすく伝えたい人

4、それ、いいねって言われたい人

 

 

この記事を読んでいただくことで、

「 多角的な視点の選択肢が増えた! 」

「 こう伝えれば相手に分かりやすく伝わるのか! 」

「 ロジカルシンキングって面白い! 」

 

などのご参考になれば嬉しいです。新しい発見になればと思いブログを綴らせていただきます。

 

 

 

【 ポイント 】

f:id:klolo:20210206052903j:plain




それでは、本書を実行した私の具体例を順番に見ていきましょう。

 

 

①相手に「 それ、いいね 」と言ってもらう

  自分の考え、発言、行動に自信が持てる。

 

 →1週間行動

【 前提 】を自分でちゃんと確認する
  それは本当?だから何?と自分に問う
  全体工程を俯瞰して見る
  本質は何か考える
【 調査観察 】深く根拠を調べる

  行動前、行動中、行動後の手前で、立ち止まって見直す
【 結論行動 】自分の意見を持つ

  行動した目的と理由を必ず併せ持つ

 

 

→変化したこと

★小さいミスが少なくなった 1日1回 → 0回3日連続

★行動がせかせかしない = 周囲にも安定感を与える

★時間が今までの体感1.2倍掛かる

 ( それでも、せかせか動き回っているよりは結果ミス0になる )

 

f:id:klolo:20210207043855p:plain

 

②論理思考のセンスは後天的に伸ばせる

 良好な人間関係を作りやすくなる。

 

→1週間行動

・ひらめいた思い付きですぐに行動にうつさない。

・会話をする前に雑談?仕事?今伝える?後でまとめて伝える?など意識する。

 

 

→変化したと思うこと

★自分に「 賛成意見なら?反対意見なら?」など問うことで、目的や理由を強く意識することに気づいた。

★今は雑談?、仕事?と同僚とのせっかくの会話を無駄にしたくないという気持ちが生まれた。

 

f:id:klolo:20210207051018p:plain

 

 

③クリティカルに考える

 「 目的、思考パターン、問い 」を意識する。

 

→1週間行動

3つの基本姿勢

・目の前の課題や問題に対応することが「 目的 」になっていることがよくあり、本質を忘れてしまったり疑問を持たなくなってしまうことがあったので疑問を持つ。

 

・思い込み、経験、習慣、世間の目、教育、自分の信念、常識、メディア報道、ネット情報、成功体験、失敗体験など自分の思考パターンはどこからきているか?増やせないか?を問う。

 

問い続ける( So What?、Why So? )

3回は少なくとも繰り返す。

なぜやるの? →〇〇だから

それは何で? →△△だから

それは何で? →□□だから

 

 

→変化したと思うこと

★視野を広げる判断材料が今までより5~6個増える。

★自分なりの深掘り意見を持つことで、結論行動に自信が持てる。

★疲れるので問い続けるのは仕事の時だけにする(>_<)

 

f:id:klolo:20210207053935p:plain

 

④ロジカルに展開する 

「 テーマ、結論、根拠、行動 」を意識する。

 

→1週間行動

・テーマ  何についての話かはっきり示す

・結論   自分なりの答えを出す

・根拠   結論につながった理由を必ず持つ

・行動   実際に動く。あえて何にもしないのもあり。

※以前の記事、「 1分で話せ 」のピラミッドストラクチャーもご参考にして下さい(^^)

 

【1分を有効活用!】人を動かす話し方にはロジックがある! - klolo学習室

 

 

→変化したと思うこと

★相手もどう動けばいいのか分かりやすい。

★自分がやりたいことを代わりに体現してくれるので時間効率2倍以上。

★自分の判断、指示を的確に出す能力を高める練習になる。

 

f:id:klolo:20210207062738p:plain

 

 

 

【 これ使おうと思ったもの 】

上記のポイント以外で、日々の業務に取り組む中で取り入れた思考法で面白いなぁと思ったものがこちらです。

シックスハット法
白 : 客観的思考  →数字やデータ
赤 : 直感     →感情や直感
黒 : 否定     →課題やリスク、損失
黄 : 肯定的    →評価点、メリット
緑 : 創造的    →革新的、これまでにない
青 : プロセス管理 →全体を見渡し実現性を考える

 

 

 

 

 

 

 

【 まとめ 】

考えることを止めなければ論理思考は伸ばせる!

日々、自問自答していきましょう! 

 

 

以上、最後までご覧いただきありがとうございました(*^^*)

本書を読んでみたいという方はぜひ購入して全文読んでみることをおすすめします!

知ることってすごく楽しいですよ!

 

 

過去に紹介した書籍の記事もご参考に(^^)

では、また次回お会いしましょう!

 

 

  

 

 

※ お問い合わせフォーム、Twitter Facebook、Instagramも始めましたので、コメントやアドバイスなど宜しくお願いします。

 

※ 著作権者( 著者、訳者、出版社 )のみなさま

当ブログでは書籍やニュースで得た内容を元に作成を心掛けております。

目的として、書籍やニュースの内容を感想、実体験例をご紹介するにとどめ、原著作物の表現に対する複製・翻案とはならないよう作成し、まず何より著者の方々、出版・報道に携わる方々への感謝と敬意を込めたブログ運営を心掛けております。

もし行き届かない点があり、ご迷惑をお掛けしてしまった場合は、削除等迅速に対応させていただきます。

お手数をお掛けして大変申し訳ありませんがご連絡いただけますと幸いです。

【 仕事マインドをチェンジ! 】時間に追われず自らコントロールする3時間を見つける!

こんにちは~、kloloです。

本日ご紹介させていただくのはこちらの書籍です。

 

著者 : 木村 聡子 先生 ( 先生と付けさせていただきます(^^) )

出版 : ダイヤモンド社

タイトル : あなたの1日は27時間になる。

     「自分だけの3時間」を作る人生・仕事の超整理法

電子版発行 : 2015年12月14日

 

f:id:klolo:20210202031809p:plain

日常でこんなことを考えたことはありませんか?

 

・もう少し時間があれば〇〇できるのに、、(>_<)

・生活リズムが不規則がちだな、一定に整えてみたいなぁ、、(+_+)

・夜起きていられるんだけどその分朝起きるのがツライ、、(~_~)

などなど。

 

 

皆さんそれぞれ思い浮かんできたと思います。 

私は帰宅後、夕食やお風呂を済ませてから「 22:00からまた仕事頑張るか 」と家に仕事を持ち帰ってました。 

 

それで深夜まで頑張っても、また次の日になると「 あれもやらなければ、これもやらなければ 」と仕事に追われていることばかりでした。

 

もっと自分の時間を取ってテレビを観る時間、家事をもっとやりたい( 心の中では一応思っているんです(ーー゛) )けど、仕事に頭と手が動いてしまう、、。

 

 

何とか今を変えたいと思い書籍を探していたところ本日ご紹介させていただく書籍に出会いました。

 

 ということで、以下の方にとてもおすすめです!

 

 

 

 

 

【 おすすめな人 】

1、残業当たり前マインドの人

2、プライベートな時間を増やしたい人

3、仕事の効率化をさらにはかりたい人

4、仕事が終わったら早く帰りたい人

 

 

この記事を読んでいただくことで、

「 仕事とプライベートに区切りをつけるにはどうしたら良いんだろう? 」

「 時間効率化にはどういう手法があるのかな? 」

などのご参考になれば嬉しいです。

 

私は木村先生の仕事効率化( 特にファイル管理命名 )の部分が大発見でした。ぜひ最後までお付き合いください。

 

 

 

【 ポイント 】

f:id:klolo:20210202091428j:plain



それでは、本書を実行した私の具体例を順番に見ていきましょう。

 

 

①「 理想的な1日 」をイメージ

 1日をどう過ごすか可視化する。

 

 →行動

・夜10:00就寝、朝5:00起床に設定

・勤務前に紙にタイムスケジュールを書いて見えるところに貼りだす。

・優先順位を決めて❛ 今日はこれを終わらせる ❜と仕事に終わりを設定。

・自分のキャパオーバーを設定しない。

 

→変化したこと

★焦らず急がずの心の余裕が少し生まれた。

★致命傷じゃない案件の提出モレを時に起こした(^^;。

 (重要なものはできたとプラスに考え、減らせるよう改善中)

 

f:id:klolo:20210202113839p:plain  f:id:klolo:20210202113902p:plain 

 

 

②定期的に発生する業務は、マニュアルを作成

 他人に再現してもらい自分の時間を確保する

 

→私の行動

 

・自分しかできない仕事に重点を置くようにする。

・自分のキャパオーバーなら抱えず周囲に協力をお願いする。

・スピード感、精度を意識する。

 

→変化したと思うこと

★職場のみんなで時間内でやる意識作りの土台ができた。 

★すぐ実施する習慣化はできた、細かいミスを防ぐよう日々試行錯誤。

 

f:id:klolo:20210202114005j:plain

 

 最小限のこと 」を「 毎日 」「 少しずつ 

 仕事環境の整理整頓で、時間節約が可能。

 

→私の行動

・職場内の整理整頓(掃除)を行いました。

・取捨選択を強く意識する。

・保管場所を誰が見ても分かるようにした。

 

→変化したと思うこと

★探す手間や他人の時間を奪うことが減った。

★環境を整える考え方が実施業務に役立ち時間効率化UP

 

f:id:klolo:20210202114052p:plain   f:id:klolo:20210202114228p:plainf:id:klolo:20210202114333p:plain

 

 

 

【 1番印象に残ったところ 】

上記のポイント以外で役に立ったのが、

ファイル命名

( 顧客名 + ファイル名 + ファイル作成日付 )

※本書より引用

です。一定のルールを決めて統一性を持たせることで、ファイルの目的を明瞭化できますね。

私は「顧客名」の部分を変え、自分ルールで運用しています。

以前はフォルダをこまめに分けてしっかり管理していたつもりですが、やっぱり探す手間が掛かっていたので大いに助かりました。

 

 

 

 

 

【 まとめ 】

自由時間で何をしたいか?明確化してみよう!

明確化したら仕事は最速終了。自分時間確保!

 

 

 

以上、最後までご覧いただきありがとうございました(*^^*)

本書を読んでみたいという方はぜひ購入して全文読んでみることをおすすめします!

知ることってすごく楽しいですよ!

 

 

過去に紹介した書籍の記事もご参考に(^^)

では、また次回お会いしましょう。。

 

 

  

 

 

※ お問い合わせフォーム、TwitterFacebookも始めましたので、コメントやアドバイスなど宜しくお願いします。

 

※ 著作権者( 著者、訳者、出版社 )のみなさま

当ブログでは書籍やニュースで得た内容を元に作成を心掛けております。

目的として、書籍やニュースの内容を感想、実体験例をご紹介するにとどめ、原著作物の表現に対する複製・翻案とはならないよう作成し、まず何より著者の方々、出版・報道に携わる方々への感謝と敬意を込めたブログ運営を心掛けております。

もし行き届かない点があり、ご迷惑をお掛けしてしまった場合は、削除等迅速に対応させていただきます。

お手数をお掛けして大変申し訳ありませんがご連絡いただけますと幸いです。

【1分を有効活用!】人を動かす話し方にはロジックがある!

こんにちは~、kloloです。

本日ご紹介させていただくのはこちらの書籍です。

 

著者 : 伊藤 洋一 先生 (先生と付けさせていただきます(^^))
出版 : SBクリエイティブ株式会社
タイトル : 1分で話せ
初版 : 2018年3月

f:id:klolo:20210127225311p:plain

日常でこんなことで困ったことはありませんか?

・仕事でお願いしたいことがあるのにうまく伝えられない(ーー;)

・本当はこれを言いたかったのに何か違うことが伝わってしまった(>_<)

・喋る時にパニックになってしまい話がまとまらない、、。

 

私もその内の一人です。

正確に伝えないといけない、あれもあるしこれもある、考えながらどんどん言葉を足していくような話し方でした。

また、気をつかってしまいそれが伝わりにくいことに繋がっていたと本書を読んで感じました。

 

 

 

オススメな方

ということで、以下の方にとてもオススメです!

1、人に何かを伝えることが苦手な人
2、話がまとまらず長々と話をしてしまう人 
3、緊張してしまい頭が真っ白になる人

 

この記事を最後まで読んでいただくことで、

「 そもそも伝えるってどういうこと? 」

「 1分で伝わる言葉の組み立て方はあるの? 」

という疑問が解決します。

話し方だけでなくメールにも活用できる考え方だと思いますので是非最後までお付き合いいただけると嬉しいです。

 

 

 

要約ポイント

f:id:klolo:20210129080901j:plain


順番に解説させていただきます。

 

①左脳で理解するロジック(論理)を作り、右脳でイメージを刺激する。

1分で話せるように話を組み立てる

ピラミッドストラクチャーを活用する

【 左脳(ロジック) + 右脳(感情、情熱)= 行動 】

「 あの人正しいことを言ってると思うんだけど、感情が無いんだよな~。動きづらいな~。 」「 熱意は伝わるんだけど、決定打が無いんだよな 」ということを経験したことはないでしょうか?

どちらかだけでは相手に伝わらないということですね。

 

→私の行動

具体的に目的をもった考え方になっているか考える

✖ あの洋服カッコいいよね~、買い時じゃない?

〇 白色でポッケ付の犬が描かれているTシャツ探してたな(ロジック)。

  値段も2000円ならお小遣いの範囲(自分の裁量で買えるというイメージ)

  で買えるよ

 

f:id:klolo:20210129094246j:plain

※原書を元に作成

 

 

②誰に?何を?どうしてもらいたいか?を考え、聞き手をイメージする。

そもそも「 人は相手の話の80%は聞いていない※注1 」ということが前提になりま

す。

眠い、寒い、退屈だな、、と別の事を考えているようなのです。皆さんはいかがでしょ

うか?私は自分が当てはまるなぁと思いました(ーー;)

なので、1分で話すことは、集中して聞いてくれる確率が高くなるということでもありますね!

 

→私の行動

私は聞き手に伝えている時の光景、聞き手の表情、この話に興味があるかなどを思い浮かべるようにしています。

※注1 原文引用、伊藤先生が数々のプレゼンを行うことにより気づいたこと。

 

 

③相手を動かしてこそゴールになる

「 よし、しっかり伝えることができたぞ 」の満足感だけで終わっていませんか?

その後、案件はスタートして進んでいるのでしょうか?

 

→私の行動

自分の目的としたゴールに相手を1回で動かせなければ、ゴールを3~4つに分解して進捗を確認するようにしています。

 

 

④スッキリ、カンタンな言葉を使う

人は会議やプレゼンで分からない言葉が2~3個出てきたら、集中力も切れシャットダウンしてしまうようなのです。しかも、その時の資料が字が多いと最悪です。読むのに集中し話を聞かなくなるし「 もういいや 」となって別の事を考えてしまいますよね。それかそのまま夢の中へ、、(+_+)。

 

→私の行動

文章は短く言葉は少なく言い切る。

スライドや図を書くようにし読まず相手の頭に入るようにする。以下の図参照。

小、中学生が理解できる言葉を使う。

動いてもらう人のメリット、動いた後の未来を示す。

f:id:klolo:20210129094616j:plain

※原書を元に作成。S:summary( まとめ )、D:Detail( 詳細 )

 

 

⑤「 超一言 」のキーワードでまとめる。

 以下、原書より引用。

著者の伊藤先生がソフトバンクアカデミアという「 孫正義の後継者を発掘し育てる 」ことを目的とした学校で、最初に孫さんにプレゼンした「 Eコマースの戦略 」についてのことです。

 

商品の納期は、明日お届け、今日お届けとどんどん短くなっている。

だが、その中には納期を急がない商品がある。

かといって、1週間後にお届けする、10日後にお届けするでは受注率は上がらない。

対策として「 〇月〇日お届けします 」ときちんと納期を明確にすれば受注率は上がるはずだ。

と提案しました。そして、これが『 キチリクルン 』というモデルですと最後に超一言でまとめました。 

 

伊藤先生の後、15人ほどプレゼン者がいたが、全体プレゼン終了後に聞いていた孫さんは覚えていてくれて「 君のキチリクルン、いいねぇ~ 」と声を掛けてくれたとのことです。

 ※一部、文章を短くしていますが翻意はそのまま。

 

→私が実践したこと

佐藤さんエリア全体で会議をした時の資料、会議を『 SA(Satou Area)サービスエリアじゃないよ 』と名付け会議を印象付けました。

 

 

 

1番印象に残ったところ

1分で吉野家が好きだと伝える内容でした。結論、根拠3つ、具体例を挙げ感情を揺さぶる良い参考になりました。暗記して私は考える際のベースにしています(^^)/

以下、原書より引用。

私は吉野家が好きです。
まず、早い。
座ったかどうかのタイミングで、店員さんが牛丼を出してくれますね。
次に、安い。
今時どこで食べても大抵500円はかかります
最後に、うまい。
想像してみて下さい。
お腹がすいた時に牛丼をかきこんだことを。
だから、僕は吉野家が好きなんです。

 

 

まとめ

1分で伝え、自分の最終目的のために人を動かそう!

 

以上、少しでも皆さんの参考にできる部分があれば嬉しいです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

この本を要約して下さい等あれば、お問い合わせフォーム、TwitterFacebook、インスタグラムもありますのでコメント宜しくお願いします(^^)

 

著作権者( 著者、訳者、出版社 )のみなさま

当ブログでは書籍やニュースで得た内容を元に作成を心掛けております。あくまでも、

書籍やニュースの内容解説をするにとどめ、原著作物の表現に対する複製・翻案とはな

らないよう構成し、まず何より著者の方々、出版・報道に携わる方々への感謝と敬意を

込めたブログ運営を心掛けております。

もし行き届かない点があり、ご迷惑をお掛けしてしまった場合は、削除等迅速に対応さ

せていただきます。

お手数をお掛けして大変申し訳ありませんがご連絡いただけますと幸いです。

ブログ開設と初記事投稿

はじめまして、kloloです。

『 自己紹介 』

一般会社員として日々奮闘している30代男性です。

(家庭でも妻や子供たちに貢献できるよう努力をしております(一一"))

 

『 ご挨拶 』

昨年から何か新しく始めてみたいと思っていたので新しい1歩を踏み出せました。

2021年1月よりブログを始めてみたものの本やネットで用語を毎日調べています(~_~)。未経験の私にとっては分からないことばかりで大変ですが、なぜか勉強することがとても楽しく充実している気がします。

やりがいも感じているので燃え尽きないよう気を付けていきたいと思います☺目指せ、継続!!

 

『 これからのブログ記事 』

ビジネス、株・金融、子育て、ブログ・アフィリエイト、健康など書籍の要約を中心に皆さんに少しでも役に立つ情報をお届けしたいと考えています。

これから宜しくお願いします。